コルジリネ  レッドスター| 鮮やかな葉色 レッドスターの育て方

コルジリネ レッドスター| 鮮やかな葉色 レッドスターの育て方

コルディリネ コルジリネ レッドスター 観葉植物
鮮やかな葉色が美しいコルジリネ。
品種によってその葉色も様々ですが、「オーストラリス レッドスター」はその名の通り、赤みがかった葉色が大変美しい品種です
落葉しないので、冬場も楽しめるのも嬉しいポイント◎
お家のなかだけではなく、お庭も鮮やかに演出してくれるコルジリネ レッドスター。
丈夫な性質で育てやすいため、比較的初心者の方にも育てやすい植物なんです。

基本情報

花言葉:『幸福な交際』『爽やかな交際』
別 名: 千年木(せんねんぼく)  
英 名:Cordyline  
学 名:Cordyline  
科 目:キジカクシ科  
属 名:コルジリネ属  
原産地:オーストラリア、ニュージーランド 

[植え替え時期]
■5月~8月頃
生育が比較的旺盛なので、根詰まりを起こしやすいです。
そのため少なくとも1~2年に1回程度、ひと回り大きい鉢へ植え替えを行います。

[肥料の種類と時期]
■4月~10月頃
固形緩効性肥料を2ヶ月に1度株元に置きます。

難易度:★★
[難易度の目安]
★1~2…初級
★3  …中級
★4~5…上級

 

風水

細い葉を上に向かって生やすので、鋭い陽の気を持っていると言われます。
『置き場所』
■玄関…人の出入りが多い玄関に置くのがおすすめです。ご自宅やオフィス、ショップなどおすすめです。

 

採光

日当たりの良い場所に置くと元気に育ちます。
春と秋には日光の当たる場所で管理してください。耐暑性が強いので夏の暑さには強く、温度管理はさほど気を付ける必要はありません。
ただ、真夏の直射日光に当てると、葉焼けの原因になるので、夏場は明るい日陰で管理します。
暖地では地植えにしても越冬可能です。
レッドスターはコルジリネの中でも耐寒性がある品種で、-5℃位まで耐えれます。少しの雪や霜なら問題はありませんが、強い霜や雪が降る場合は寒さ対策が必要となります。

 

水やり

■春〜秋:春から秋の間は、鉢土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出る位たっぷり水を与えます。その際鉢皿に流れ出た水はその都度捨てるようにします。 

■ 冬 :冬は乾燥気味に管理してあげます。土の表面が乾いたら、2〜3日経ってから暖かい日中に水を与えます。乾燥気味で越冬させるのがおすすめです。 

■通 年:年間を通して葉水をこまめに与えます。

■地植え:地植えの場合は、植え付け時に水やりをすれば、その後はしなくても大丈夫です。日照りが続く場合や夏場に雨が降らない時期には、葉の様子を見ながら水やりをしてください。

 

まとめ

耐暑性、耐寒性共に優れている。

・植え替え時期:5月~8月頃。生育が比較的旺盛のため1~2年に1回程度の植え替えが目安

・年間通してこまめに葉水を与える

コルディリネ コルジリネ レッドスター 観葉植物

耐暑性、耐寒性共に優れているコルジリネ オーストラリス レッドスター。

お家の中だけでなく、年間通してお庭でも楽しめるのが嬉しい品種です。


こちらよりコルジリネのを見にお立ち寄りくださいませ

↓ 下記画像を押したらお店でお散歩できます ↓

Jewelry Plant 山口市 観葉植物のお店

 

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ブログに戻る