ドラセナ・コンシンネは、すらっとした樹形とシャープな葉が特徴の観葉植物です。
モダンなインテリアと相性が良く、空間をスタイリッシュに演出してくれます。
耐陰性があり比較的育てやすい反面、適切なケアを怠ると葉先が枯れたり、成長が鈍くなることがあります。
この記事では、ドラセナ・コンシンネを元気に育て、美しい姿を保つための管理ポイントを詳しく紹介します。
▲コンシンネの商品ぺージは画像をクリック
基本情報
花言葉:『幸福』『永遠の愛』『幸せな恋』『隠し切れない幸せ』
英 名:Dracena concinna
学 名:Dracaena marginata(ドラセナマジナータ)
科 目:リュウゼツラン科
属 名:ドラセナ属
原産地:アフリカ
※作成時の情報に基づき掲載しております。作成年によって、科名や属名の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解くださいませ。
[植え替え時期]
■5~6月頃
2〜3年に1回を目安に、一回り大きい鉢に植え替えましょう。
[肥料の種類と時期]
■4~8月頃
緩効性の化成肥料を2ヶ月に1回。または、液肥を月に2回程度水やりの際に与えます。
難易度:★★★
[難易度の目安]
★1~2…初級
★3 …中級
★4~5…上級
風水
葉っぱが尖って上向きに生えていることから、風水的には『陽の気』を帯びているとされており、邪気を払うだけでなく、幸福をもたらしたり金運を高めてくれたりする効果があるといわれています。
また、ハワイでは古くから、ドラセナを家の前に置くと幸せが訪れるとされています。
『置き場所』
■「寝室」 …悪い気を中和させ、リラックス効果の期待ができ、ゆっくりと眠れるように。
■「キッチン」…気の流れがよくなる。
■「玄関・窓辺」…気を呼び込む場所である窓辺や玄関などに置くのがおすすめ。
採光
年間を通して日当たりと風通しを好みます。
日当たりの良い部屋で、レースのカーテン越しのような柔らかい光を当てて育てます。
直射日光が当たると葉やけするので気をつけます。
熱帯性の植物で暑さには強いですが、寒さには少し弱いので冬は10℃以上の部屋で管理すると安心です。
観葉植物は乾燥に弱いところがあるので、エアコンの風が直接当たる場所は避けるようにしてください。
水やり
■春~秋:春~秋はドラセナの生長期なので鉢の土が乾いたら、たっぷりと水を与えるようにします。
鉢皿に流れ出た水はそのままにしておくと根腐れの原因になるため、その都度捨ててください。
■ 冬 :気温が下がると成長が緩慢になり、水をあまり必要としなくなるので水やりの回数を減らします。土の表面が乾いて2~3日してから与えるようにして下さい。
土は乾燥気味に管理し、葉水をして湿度を保ちます。
■通 年:乾燥を防ぐだけでなくハダニやアブラムシなどの害虫予防のためにも霧吹きなどで葉水するようにします。
まとめ
ドラセナ・コンシンネ育成の5つのポイント
-
明るい間接光がベスト。直射日光は葉焼けの原因に。
-
土が乾いたらたっぷり水やり。冬は回数を減らす。
-
乾燥に強いが、葉先が枯れる場合は葉水で湿度を補う。
-
寒さにはやや弱いため冬は10℃以上で管理
これらのポイントを押さえれば、ドラセナ・コンシンネは丈夫に育ち、長く楽しむことができます。
毎日の小さな変化を観察しながら、植物の成長とともに季節の移ろいを感じてみませんか?
自然と向き合う時間が、日々の生活に心地よいリズムを与えてくれるはずです。
ぜひ、ドラセナ・コンシンネとの暮らしを楽しんでみてくださいね。