観葉植物 多肉植物 ネオレゲリア 鉢植え

室内で楽しむトロピカル!色鮮やかな観葉植物「ネオレゲリア」の育て方

南国の雰囲気を感じさせる鮮やかな葉色とユニークなフォルムで、観葉植物ファンの間でも人気が高まっている「ネオレゲリア」。
ブロメリア科に属し、丈夫で育てやすいことから、初心者にもおすすめの植物です。

この記事では、そんなネオレゲリアの魅力と、枯らさずに美しく育てるための基本的な育て方をご紹介します。


観葉植物 多肉植物 ネオレゲリア 鉢植え
▲ネオレゲリアの商品ページは画像をclick

基本情報

別 名:ツツアナナス、カロライナエ フランドリア、ネトリ
学 名:Neoregelia spp.
科 目:パイナップル科(Bromeliaceae) 
属 名:ネオレゲリア属(Neoregelia) 
原産地:熱帯アメリカ 

※作成時の情報に基づき掲載しております。作成年によって、科名や属名の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解くださいませ。

[植え替え時期]
■5月~6月頃
根詰まりの心配が少ない植物ですが、2~3年に一度、春~初夏(5月~6月)に一回り大きめの鉢へ植え替えると、元気な株を保ちやすくなります。

[肥料の種類と時期]
■4月~9月頃
肥料は控えめで十分。春から秋にかけて、月1回程度、液体肥料を薄めて与えるのがおすすめです。真夏や冬は肥料を控えます

難易度:★
[難易度の目安]
★1~2…初級
★3  …中級
★4~5…上級

 

観葉植物 多肉植物 ネオレゲリア 鉢植え

▲ネオレゲリアの商品ページは画像をclick

 

風水

ネオレゲリアの丸みを帯びた葉や柔らかな色合いは「調和」のエネルギーを持ち、空間をやさしく整えてくれます。
鮮やかで華やかな植物は、人とのつながりをよくする「火」の気を持ち、人間関係を活性化するのに最適です。

『おすすめの置き場所』
■デスク周り…創造力を刺激してくれるので、仕事場にぴったり。集中力アップにもつながります
■リビング…空間の気の流れを整え、家族の調和や、来客との良好な関係をサポートします。

 

採光

明るく風通しの良い場所で管理をします。
直射日光は葉焼けの原因になるためレースカーテン越しの柔らかい光が最適です。
最低温度は10℃以上を保つのが安心です。寒さに弱いため、冬は室内の日当たりの良い場所に移動を。
窓際に置く場合は冷気に注意し、夜間はカーテンを閉めるなどの対策を施してください。

 

水やり

※ネオレゲリアは葉の中心部が筒状になっていて、そこに水をためる構造が大きな特徴です。
この構造に合わせた独特の水やり方法を理解しておくことが、元気に育てるための鍵です。

■春~秋:株元や中心部の筒状の部分(タンク)に水を貯めるようにして与えます。土にも水分が必要ですが、過湿は避け、土の表面が乾いたら与える程度で。

■ 冬 :水のやりすぎに注意。タンク内の水はぬるま湯で入れ替えを行います。土への水やりは控えめに、用土が完全に乾いてから、ごく少量の水を与える程度で十分です。 室温が10℃を下回る環境では、無理に水を入れない方が安心です。 

■通 年:タンク部分の水は1~2週間に一度、交換して清潔を保ちます。霧吹きで葉に水を吹きかける葉水を取り入れるのもおすすめです。

 

 

観葉植物 多肉植物 ネオレゲリア 鉢植え

▲ネオレゲリアの商品ページは画像をclick

 

まとめ

1.明るい間接光の当たる場所に置く

2.水やりは葉の中央「タンク」に注ぐ

3.タンク部分の水は1~2週間に一度交換

4.冬場は室温を10℃以上に保つ

5.肥料は春~秋に月1回の液体肥料で十分

 

独特の存在感を放つアガベ・アメリカーナ・メディオピクタは、ひと鉢あるだけで空間の印象をぐっと引き締めてくれます。

丈夫で育てやすく、インテリアグリーンとしても屋外のアクセントとしてもおすすめの一鉢です。


ネオレゲリアの商品ページはコチラ→◆click◆
その他の多肉植物の商品ページはコチラ→◆click◆

 


↓ 下記画像を押したらお店でお散歩できます ↓Jewelry Plant 山口市 観葉植物のお店


楽天モバイル
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る