寒い冬の時期、観葉植物はどれも育てるのが難しく感じるかもしれませんが、ステレオスペルマムは適切な管理を行うことで、冬を元気に過ごすことができます。
冬の間に気を付けるべきポイントをしっかり押さえて、春に向けて健康な状態で育てましょう。
基本情報
別 名: ラデルマケラ
英 名:Radermachera
学 名:Radermachera sinica
科 目:ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)
属 名:ラデルマケラ属(Radermachera)
原産地:中国南部、台湾、東南アジア
耐寒温度:5°C以上
1. 日当たりと置き場所
ステレオスペルマムは明るい場所を好みますが、直射日光は避けるようにします。
冬の間は日照時間が短くなるため、できるだけ明るい窓辺に置くことが大切です。
もし日光が不足する場合は、人工の植物用ライトを使うのも一つの方法です。寒さに弱いため、暖房の近くや冷気が直接当たる場所は避けます。
※植物用の育苗ライトの商品ページはコチラ→★click★
2. 水やりのコツ
冬は成長が遅くなるため、水やりの頻度は控えめにします。土が完全に乾いたら水を与えますが、湿気が残らないように注意が必要です。水やり過多を避け、根腐れを防ぐために、水はけの良い土や鉢を選ぶことが大切です。
3. 温度管理と冬の対策
ステレオスペルマムは、冬の間は室温が5°C以上を保つことが重要です。室温が10℃以上あると尚安心です。
寒さにさらされると、葉が黒ずんで枯れてしまうことがあります。
冬の間は、暖房が効いた部屋に移動させると良いです。冷たい風や霜の影響を避けるため、外に出さないようにします。
4. 肥料の与え方
冬の間は成長が鈍化するため、肥料はほとんど与えません。
春、新たな成長が始まる頃に、緩効性肥料を少量与えると良いでしょう。
5. 害虫と病気の予防
冬は空気が乾燥しがちですが、湿気が多いとカビや病気が発生しやすいです。定期的に葉をチェックし、葉の裏や茎の付け根に病斑がないか確認します。
害虫にはアブラムシやハダニがつくことがあるため、早期発見が大切です。必要に応じて、適切な殺虫剤や殺菌剤を使用します。
冬の管理ポイントまとめ
-
直射日光を避け、明るい場所で管理。
-
水やりは土が完全に乾いた時のみ。
-
室温を5°C以上に保ち、寒さから守る。
- 冬は肥料は与えない。
- 害虫や病気の早期発見と予防。
ステレオスペルマムは、冬の間も適切に管理すれば、元気に育ち続けます。
ちょっとした工夫で、寒い季節を快適に過ごせるようにし、春の訪れとともに美しい花を楽しみましょう。
冬の管理をしっかり行い、植物と共に素敵な季節を迎えてください。
『ステレオスペルマム』を観に是非お立ち寄りくださいませ。