観葉植物 塊根植物 センナ メリディオナリス 鉢植え

マダガスカル原産の希少種!センナ・メリディオナリスの管理方法と楽しみ方

塊根植物の中でも、ひときわ存在感を放つ「センナ・メリディオナリス」

マダガスカル原産の乾燥地帯で育つマメ科の植物で、ふっくらとした幹と繊細な枝葉のコントラストが美しく、インテリアグリーンとしても人気があります。

マメ科らしい特徴として、朝になると葉が開き、夜になると閉じる“就眠運動”をするのも魅力のひとつ。
小さな葉が夜にそっと閉じる姿は、まるで眠っているようで、見ているだけで癒されます。

独特のフォルムと可愛らしい動きの両方を楽しめるセンナ・メリディオナリスを長く元気に育てるには、環境づくりと季節ごとの管理が大切です。
ここでは、初心者の方でも失敗しにくい育て方の基本と、健康的に育てるためのコツを詳しく解説します。

観葉植物 塊根植物 センナ メリディオナリス 鉢植え

▲メリディオナリスの商品ぺージは画像をクリック

 

 

基本情報

英 名:Senna meridionalis 
学 名:Senna meridionalis
科 目:マメ科 Fabaceae
属 名:センナ属 Senna
原産地:マダガスカル

※作成時の情報に基づき掲載しております。作成年によって、科名や属名の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解くださいませ。

[植え替え時期]
根詰まりや土の劣化を防ぐため、2年に1回程度が目安。春(気温が安定して暖かくなった頃)が最適。
水はけの良い培養土がおすすめ。

[肥料の種類と時期]
■4月~10月頃
緩効性肥料を置き肥するか、液体肥料を2~3週間に1回程度与える。冬は成長が止まるため肥料は不要。

難易度:★★★
[難易度の目安]
★1~2…初級
★3  …中級
★4~5…上級


風水

羽状複葉の調和した形は「人間関係の円滑化」、上に伸びる姿は「成長・発展」を象徴するとされています。
また、爽やかな緑色の葉は「癒やし」や「健康運」を高め、空間の気を浄化する効果も期待できます。

『置き場所』
■玄関…新しい運気を招き入れ、家庭全体のエネルギーを明るくする。
■リビング…家族の調和を促し、人間関係を良好に保つ。
■仕事部屋・書斎(東向き)…成長や勉強運をサポートし、新しい挑戦を後押し。



採光

日当たりを非常に好む植物です。日光不足になると、幹や枝が間延びしてしまうため、十分な日当たりを確保します。
室内では日照不足になりやすいため、南向きの窓辺やベランダでの管理が望ましいです。
熱帯原産のため寒さに弱いため冬は室内の明るく暖かい場所へ移動し、5℃以上で管理します。

 

水やり

■春~秋:成長期は土の表面が乾いたらたっぷり与えます。特に真夏は乾燥が早いため注意が必要。 

■ 冬 :秋に入り涼しくなり始めたら、徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めたら春まで水やりは控えめにし、月に数回、土を湿らせる程度にとどめます。
春になったら少しづつ水やりの回数と量を増やします。

■通 年:鉢皿に流れ出た水はその都度捨ててください。根腐れの原因になります。


 

まとめ

センナ・メリディオナリスを元気に育てる5つのポイント

・日当たりの良い明るい場所に置く
・風通しを確保して根腐れを防ぐ
・生育期は土が乾いたらたっぷり水を与える
・休眠期は水を控え、乾燥気味に管理する
・寒さに弱いため、冬は室内の暖かい場所で保護

 

シンプルな環境とリズムを整えてあげることで、センナ・メリディオナリスはより美しい姿に育ちます。ゆっくりとした成長を楽しみながら、個性豊かなフォルムの変化をぜひ味わってください。

 

メリディオナリスーの商品ページはコチラ→◆click◆
その他の塊根植物の商品ページはコチラ◆click◆


↓ お好みの鉢で楽しく着せ替えしてみませんか?↓陶器鉢 鉢 鉢カバー

↓ 使い切り量なのが嬉しい!植え替え土セットでレッツ植替え!↓植え替え 土 培養土 ボラ石 底石 鉢底ネット


↓ 下記画像を押したらお店でお散歩できます ↓

Jewelry Plant 山口市 観葉植物のお店

楽天モバイル
ブログに戻る