観葉植物 ウンベラータ フィカス 鉢植え

ウンベラータの夏越し成功ガイド|元気に育てるための水やり・置き場所・温度管理のコツ

インテリアグリーンとして人気の「フィカス・ウンベラータ」

ハート型の大きな葉と伸びやかな樹形は、お部屋にやさしい印象と開放感を与えてくれます。

そんなウンベラータも、蒸し暑い日本の夏は少し苦手。うっかり放置すると、葉が落ちたり、害虫の被害にあうこともあります。

この記事では、夏を元気に乗り切るための管理方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。


観葉植物 ウンベラータ フィカス 鉢植え

ウンベラータの商品ページは画像をclick

 

基本情報

  • 学名Ficus umbellata

  • 科名:クワ科

  • 原産地:熱帯アフリカ

  • 生育適温:20~30℃前後

  • 耐暑性:やや強いが、直射日光や高温多湿には注意が必要

 

1. 日当たりと置き場所

ウンベラータは明るい場所を好む植物です。ただし、直射日光が強すぎると葉焼けを起こしてしまうこともあるため、以下の点に注意します。

  • 夏はレースカーテン越しの柔らかい光が当たる窓辺が理想的

  • 強い日差しが長時間差し込む場合は、置き場所を変えるか遮光対策を行う

  • 風通しの良い場所で、湿気がこもらないようにする

 


2. 水やりのコツ

夏は生育が旺盛な時期ですが、水分の与え方を間違えると根腐れの原因にもなります。

  • 鉢土の表面が乾いたのを確認してから、たっぷりと水を与える

  • 受け皿に溜まった水は必ず捨てる

  • 蒸れやすい環境では、水のやりすぎに注意

  • 乾燥が気になるときは、葉水(霧吹き)をこまめに行うと効果的

 

 

3. 温度管理

暑さにはある程度強いものの、蒸し暑い室内環境は苦手です。

  • エアコンの風が直接当たらない場所に置く

  • 室内が高温になる場合はサーキュレーターで空気を循環させる

  • 夜間に温度が下がりすぎる場所や冷房の効きすぎには注意

 

4. 肥料の与え方

  • 成長期にあたる夏は、適度な栄養補給が必要です。

    • 2〜3か月に1回の緩効性肥料(置き肥)がおすすめ

    • 液体肥料を使う場合は、2週間に1回程度を目安に与える

    • ただし、真夏の猛暑日が続く時期は無理に施肥せず、控える判断も大切




5. 害虫と病気の予防

夏は害虫やカビの発生リスクが高まる季節です。

  • 特にカイガラムシやハダニの発生に注意

  • 葉の裏や茎に異変がないかこまめにチェック

  • 葉の表面をきれいに保つため、定期的な葉水や柔らかい布での拭き取りが効果的

  • 風通しを良くして湿気をため込まないようにする


他に注意すべき点

  • 鉢の周囲に熱がこもらないよう、壁際など狭い場所は避ける

  • 雨が吹き込むベランダなどに置く場合は、土が乾きにくくなるため水やりの間隔を調整する

  • 葉が混み合っている場合は剪定で風通しを良くする




梅雨の管理ポイントまとめ

  • 強い直射日光を避けて、明るく風通しの良い場所に置く

  • 水やりは土の表面が乾いてからたっぷりと与える

  • 葉水を定期的に行い、乾燥と害虫を防ぐ

  • 肥料は様子を見ながら控えめに与える

  • 害虫やカビの兆候を早めに発見し対処する

  • エアコンの風が直接当たらないよう配置に注意

 

フィカス・ウンベラータは、ちょっとした気づかいで見違えるように元気になります。

夏の間も快適な環境を整えることで、美しい葉と美しい樹形を保ち続けてくれます。

植物との暮らしに癒やしを感じたい方に、ウンベラータはぴったりの相棒です。
ぜひ、この夏も健やかに育ててください。

 

ウンベラータの商品ページはコチラ→◆click◆

 


↓↓使い切り量の植え替え土セットは画像をclick↓↓
植え替え 土 培養土 ボラ石 底石 鉢底ネット

↓ お好みの鉢で楽しく着せ替えしてみませんか?↓陶器鉢 鉢 鉢カバー

↓ 下記画像を押したらお店でお散歩できます ↓Jewelry Plant 山口市 観葉植物のお店

楽天モバイル
ブログに戻る