冬の代表的な観葉植物であるポインセチア。
鮮やかな赤い葉がクリスマスや年末年始の飾りとして人気です。
本記事では、観葉植物「ポインセチア(poinsettia)」の育て方について、初心者にもわかりやすいようにポイントをまとめました。
ポインセチアは、原産地がメキシコの植物で、冬に鮮やかな色を見せる苞(ほう)が特徴です。
多くの方が赤い品種を選びますが、白やピンクなどのカラーバリエーションも豊富です。
▲ポインセチアのページは画像をclick
基本情報
花言葉:『祝福』『幸運を祈る』『私の心は燃えている』『聖夜』
別 名:ショウジョウボク(猩々木)、クリスマスフラワー
英 名:poinsettia
学 名:Euphorbia pulcherrima
科 目:トウダイグサ科
属 名:トウダイグサ属
原産地:メキシコや中央アメリカ
[植え替え時期]
■5月~6月頃
この時期に一回り大きな鉢に植え替えることで、根が広がりやすくなり、健康に育ちます。
ポインセチアは根が弱いため、根を傷めないよう慎重に行うことが大切です。
[肥料の種類と時期]
■5月~7月頃
月に1~2回程度の液体肥料を施すと良いです。冬の間は休眠期間に入るため、肥料は控えます。
難易度:★★
[難易度の目安]
★1~2…初級
★3 …中級
★4~5…上級
▲ポインセチアのページは画像をclick
風水
ポインセチアは、風水において「繁栄」「活気」「幸福」などのポジティブなエネルギーをもたらすとされています。
鮮やかな葉が特徴的で、空間に活気を与えるため、冬の時期に飾ると良いとされています。
風水的には、ポインセチアを正しく配置することで、家の中にエネルギーが巡り、運気がアップすると考えられています。
『置き場所』
■赤いポインセチア…「南」の方角に飾ることで家の中の活気を高めたり、仕事運や名声運を起こさせるアップ効果が期待できます。
■白いポインセチア…「西」や「北西」に配置することで、家庭内の安定や人間関係運を高めるとされています。 寝室に置けば、リラックス効果を促進し、質の良い睡眠をサポートする効果も期待できます。
採光
ポインセチアは光を好む植物なので、日当たりの良い場所に置くのが理想的です。ただし、直射日光が強すぎると葉焼けを起こしやすいので、カーテン越しの明るい室内が理想的です。
5月~9月は屋外での管理も可能ですが、夏場の強い日差しを避けて半日陰に置くのが理想です。
冬は寒さに弱いので、日当たりの良い室内で管理します。温かい場所に置き、10 ℃以上保つと良いです。
室温が5℃を下回ると、葉が黄色くなり落葉します。暖房の風が直接当たらないようにも注意が必要です。
水やり
■春~秋:土が乾いたらたっぷりと水を与えます。その際、鉢皿に流れ出て溜まった水は根腐れの原因になるため、必ず捨ててください。夏場の水やりは、気温の上がる昼間ではなく、できれば朝か夕方に行うと良いです。
■ 冬 :休眠期に当たるため、水やり頻度も控えめにします。水やりのタイミングは「土が完全に乾いたら」が目安です。 水の量は鉢全体に軽く湿り気が行き渡る程度で十分です。
■通 年:室内管理ではエアコンの影響で空気が乾燥しやすくなるため、たまに軽く葉水を与えると良いです。
まとめ
・ポジティブなエネルギーをもたらす風水効果が期待できる
・年間を通して風通しが良く、日当たりの良い場所で育てる
・生育期の春~秋は土が乾いたらたっぷりと水を与える
・冬は寒さに弱いので日当たりの良い室内で管理
▲ポインセチアのページは画像をclick
ポインセチアは、正しくケアすれば毎年美しい姿を見せてくれる植物です。 インテリアのアクセントやプレゼントにもぴったりですので、ぜひ素敵なポインセチアライフを楽しんでください!
『ポインセチア』を観に是非お立ち寄りくださいませ。
あなたのグリーンライフを応援しています!