商品情報にスキップ
1 23

Jewelry Plant online

【選べる植物】 ガジュマル 銀竜 金のなる木 テーブルヤシ ペペロミオイデス ホンコンカポック 4号 丸筒陶器鉢 黒デコジャリ付

【選べる植物】 ガジュマル 銀竜 金のなる木 テーブルヤシ ペペロミオイデス ホンコンカポック 4号 丸筒陶器鉢 黒デコジャリ付

通常価格 ¥3,420(税込)
通常価格 SALE価格 ¥3,420(税込)
SALE SOLD OUT

在庫残り7点

詳細を表示する
人気の5種類の植物からお好みの植物をお選びいただけます♪

素敵な陶器鉢に入っていて、ダイニングテーブルやパソコンデスクの上に置ける可愛いサイズです♪
毎日癒されること間違いなし!
幸運を呼び寄せる効果がある植物たちに、日々の疲れをイキイキとしたパワーで癒してもらえそう♪

商品情報
花言葉・特徴

◆ガジュマル
茎や枝から根が飛び出す気根が特徴で、この気根はアスファルトやコンクリートを突き破るほどのパワーがあります。その気根から生命力を感じることから「健康」という花言葉がつけられたとされています。
「多幸の木」「幸せを呼ぶ木」と呼ばれています。
良い運気を引き寄せたり、金運アップにつながるなどと言われています。

◆銀竜
商売繁盛の木は、どんな環境に置かれても紆余曲折にも耐え、たとえ枝が折れたとしても、
また新芽を次々に出す事から商売人たちが商売繁盛を願い好んで置くようになったことから
『商売繁盛の木』と呼ばれるようになりました。

◆金のなる木
縁起の良い小判のような葉型で、金の成る木として親しまれています。
「一攫千金」「富」「幸運を招く」「不老長寿」
縁起のよい名前や花言葉から、開業・開店祝い、新築祝といったプレゼントによく贈られます。
ころんと丸みのある葉っぱが特徴の観葉植物です。 

◆テーブルヤシ
育てる人に寄り添うように、テーブルの上で元気に育つことから、『あなたを見守る』という
花言葉がつけられたとされています。
風水学的には、細い葉っぱは鋭い気を発し、やる気を高める作用があるとされています。
また、上向きに伸びた葉は、陽の気を発するとされ、気持ちを活発にしてくれます。
幸運が舞い込む玄関や、悪い気がたまりやすいトイレに置くのもおすすめです。

◆ペペロミオイデス
葉が小さいことから、金運が上がる効果があるそうです。
方角は『西』 また、恋愛運を向上させてくれます。方角は人間関係に良いとされる『東南』です。

◆ホンコンカポック
『とても真面目』『実直』
シェフレラのような丸い葉をつける植物は、風水上人の気持ちを落ち着かせる作用があるとされています。
また、上向きの葉っぱは、活発な『陽』の気を発しているので、玄関やキッチンに置くと家全体の気の流れが良くなり、幸運が舞い込みやすいとも。

◆ワイヤープランツ 大葉
風水的には「健康運」アップの観葉植物と言われています。
また、丸い葉っぱをしているので、調和やリラックス効果があるとされているので気持ちを落ち着かせたい、寝室やリビングなどに置くのがオススメです。

大きさ

◆ガジュマル
高さ:約18~25cmくらい

◆銀竜
高さ:約25~30cmくらい

◆金のなる木
高さ:約15cmくらい

◆テーブルヤシ
高さ:約30~40cmくらい

◆ペペロミオイデス
高さ:約15~18cmくらい

フィカス シャングリラ
高さ:約13cm~15cmくらい

◆ワイヤープランツ 大葉
高さ:約20~22cmくらい

※植物によって高さと、幅はそれぞれなので目安です。
※植物によってそれぞれ大きさ、葉つき、長さ、枝の形など変わりますのでご了承ください。

育て方

◆ガジュマル&フィカス シャングリラ
たくさんの日光を浴びて育つ観葉植物です。日が差すベランダや明るい窓辺に飾ると、ガッシリした丈夫な木に育ちます。
水やりは「土が乾いたらたっぷりと与える」です。春~夏は1週間に1~2回を目安に水やりをします。そして、気温が下がってきたら徐々に水やりのペースを落とし、冬は土が完全に乾いてから数日後に水やりをすると枯れさせずにすみます。

◆銀竜
日当たりを好むので、年間を通じて日当たりの良い場所で育てます。日照不足では茎と茎の間があき、徒長ぎみになるので気をつけましょう。 秋の最低気温が15度以下になったら中に入れましょう。寒くなるとピンク色に紅葉した後、落葉します。 水やりは、鉢の土が乾いたら水を与えるようにしましょう。最低気温が20度以下になったら、水やりの回数を控えましょう。 冬は土が乾いて3日から4日して、土を乾かし気味で管理します。冬の水の与えすぎは根腐れの原因になるので注意しましょう。

◆金のなる木
1年を通じて日なたに置きましょう。日陰でも育ちますが、日当たりが悪いと株が間延びしてしまいます。引き締まった株を育てるにはは日当たりの良いところで管理してください。 真夏の間は半日陰で、乾いた空気を保って育てましょう。冬の間は室内で育てて下さい。多湿に弱いので風通しの良い場所だとなおいいです。 水やり…多肉質の茎葉に水を蓄えているので、乾燥には強い植物です。水やりの回数は通年通して控えめにして、水やりをする際は底から出るくらい。夏の間は一度水をあげた後は、土表面がカサカサになるまで待って水をあげて下さい。7~9月の間は水やりを控えてください。冬はほとんど水をあげなくて構いません。 月に1~2回あまり気温の低すぎない昼間に少しあげましょう

◆テーブルヤシ
ヤシ科の植物ですが、意外なことに直射日光や強い日差しは苦手で、葉焼けをおこしてしまいます。水はけがよく直射日光が当たらない場所を好みます。美しい緑の葉をのびのびと伸ばすので室内で育てるのに最適な品種です。成長も遅く、強健なため初心者の方にもおすすめの観葉植物です。 観葉植物は乾燥に弱いところがあるので、エアコンの風が直接当たる場所は避けるようにしてください。 鉢の土が乾いたら、たっぷりと水を与えるようにしましょう。普段から土の状態に気を配ると安心です。葉水は乾燥を防ぐだけでなく、ハダニやアブラムシなどの害虫を予防する意味もあるので毎日1回は霧吹きなどでするようにしましょう。

◆ペペロミオイデス
風通しの良い明るい日陰で管理します。室内であればレースカーテン越しで育てましょう。
強い光は葉焼けを起こしてしまうので避け、半日陰から明るい日陰に置いてください。
あまり日が弱いと軟弱になってしまうので、真っ暗なところは避けましょう。
観葉植物は乾燥に弱いところがあるので、エアコンの風が直接当たる場所は避けるようにしてください。
鉢の土が乾いたら、たっぷりと水を与えるようにしましょう。普段から土の状態に気を配ると安心です。

◆ホンコンカポック
日当たりの良い部屋で、直射日光が当たると葉やけするので気をつけましょう。
観葉植物は乾燥に弱いところがあるので、エアコンの風が直接当たる場所は避けるようにしてください。
鉢の土が乾いたら、たっぷりと水を与えるようにしましょう。普段から土の状態に気を配ると安心です。

◆ワイヤープランツ 大葉
日差しを好むので、窓辺に置いて育てます。乾燥に弱いところがあるので、エアコンの風が直接当たる場所は避けるようにしてください。
他の観葉植物に比べて水やりの回数が多いです。鉢の土が乾いたら、たっぷりと水を与えるようにしましょう。普段から土の状態に気を配ると安心です。
ただ、土が常に湿っている状態が続くと、根が腐って枯れます。土が乾いてるか不安な方は、割り箸を土に挿しておきましょう。時々引き抜いて、湿っていない時に水やりをすると失敗が減ります。

お洒落な陶器鉢。白or黒からお選びいただけます。(ソーサー付き)
送料 ●送料無料
※下記のご住所へのお届は、追加で送料がかかります。
北海道・沖縄県へ+500円