商品情報にスキップ
1 8

Jewelry Plant online

ぺラルゴ二ウム ミラビレ 現品 4号 黒プラスチック鉢 受皿付 塊根植物

ぺラルゴ二ウム ミラビレ 現品 4号 黒プラスチック鉢 受皿付 塊根植物

通常価格 ¥105,260(税込)
通常価格 SALE価格 ¥105,260(税込)
SALE SOLD OUT

在庫残り1点

詳細を表示する

ふわふわとした銀白色の美しい葉と複雑な枝の美しい樹形が特徴の希少な植物です。
地上のサンゴなどと言われ神秘的な印象を与える魅力のある人気の冬型塊根植物の傑作です!
成長が非常にゆっくりで、気難しいところもありますが、それに見合う魅力を持っています。
大きくなっても高さは30cm程度にまでしかならず、横方向に展開していきます。
休眠前には薄いピンクの花を咲かせ、見た目の個性と美しさが際立つ植物です。
原産地は降雨量が少なく、最高40℃近い気温の過酷な環境に自生しています。
属名「ペラルゴニウム」は、果実がコウノトリのくちばしに似ていることから名付けられ、種小名「mirabile」は「不思議な」という意味を持ちます。

商品情報
詳細 英 名:Pelargonium mirabile  
学 名:Pelargonium mirabile  
科 目:フウロソウ科   
属 名:ペラルゴニウム属  
原産地:南アフリカナミブ砂漠 

※作成時の情報に基づき掲載しております。作成年によって、科名や属名の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解くださいませ。

[植え替え時期]
■9月頃
植え替えは生育期初めの9月頃に行います。
代謝が低くゆっくりと生長する植物なので、頻繁に植え替える必要はありません。
2〜3年に一度、鉢内が根でいっぱいになったら一回り大きな鉢に植え替えます。
塊根は本来は地中にあるものなので、鑑賞するために土より上に出す場合も半分から1/3程度は土に埋めておいた方が多少生長が早くなります。

[肥料の種類と時期]
■生長期の秋から春にかけて
生育が再開したら、緩効性肥料をごく少量か薄めた液肥を与えます。
月2~3回の頻度で液肥を与えます。
置き肥をする際は、休眠期には肥料が残らないよう注意します。
夏は休眠期なるので与えません。

難易度:★★★★
[難易度の目安]
★1~2…初級
★3  …中級
★4~5…上級
採光 年間をとして雨の当たらない風通しの良い場所が適しています。
春から初夏にかけて、気温が上がってくると生育が緩慢になり、葉を落として休眠期に入ります。
休眠中は涼しくなるまで少し遮光をして、風通しのよい涼しい場所で管理し、蒸れや多湿に弱いので注意します。
休眠期に入っても、涼しい環境では葉を落とさず生育する事もあります。
気温が下がってくる秋ごろになると生育を始め、気温の低い冬に旺盛に育ちます。
休眠から目覚めても、たまに気温の高い日があると植物が休眠状態に戻ってしまい、蕾や葉が落ちたり枯れたりします。
冬型の塊根植物ですが、冷たい風に当たる場所や、常に雪が降り積もる環境では枯れてしまうことがありますので注意が必要です。
最低でも5度は下回らないような場所で管理します。
急激な温度変化によって葉を落とすことがあるので、季節の変わり目は特に気にかけてあげます。
水やり ■成長期の秋と春は、用土が完全に乾いてから水やりをします。
その際は晴天が続く日を見計らって水やりをするようにします。
乾いていなければ無理にあげる必要はありません。
成長期にあまり水を与えすぎると花付きが悪くなるようです。

■春から初夏にかけて葉が落ち始めた頃からは徐々に水を控え、断水気味にします。
夏の休眠中でも完全に断水してしまうと細根が枯死してしまうので、涼しい日の夕方以降に用土を軽く湿らせる程度のごく少量の水を与えます。

■涼しくなり休眠から目覚めると、徐々に葉が芽吹き出してきますので、その頃から少しずつ水やりを開始します。
比較的暖かい午前中に行うのがおすすめです。
土の凍結を防ぐため、気温の低い夜間の水やりは控えます。

■鉢皿に溜まった水は根腐れの原因になるので必ず捨てます。
大きさ 高さ:鉢底から約29cm位 

※植物は成長してますので出荷時に背が高くなっている場合があります。
※植物は夏と冬では成長により大きさが変わります。
※植物によってそれぞれ大きさ、葉つき、長さ、色味など変わりますのでご了承ください。
 色 :ブラック 
素 材:プラスチック 
鉢 底:底穴あり

【セット内容】
■受皿付き
送料 ●送料無料
※下記のご住所へのお届は、追加で送料がかかります。
北海道・沖縄県へ+500円