◆会員登録の皆様へ◆ - 初回ご購入時にポイント300円分プレゼント中! ※お一人様一回限り
『黒潮の縞』(くろしおのしま) 中型で立葉、葉肉厚く葉先丸止め。 実生で黄縞がでた品種です...
『白牡丹』(はくぼたん) 一見、片柄に見えるがかなり多く柄が入っているので、 良い子が出る...
『虹雪 』(こうせつ) 奄美風蘭でよく似た縞柄の品種はいくつかあるようですが よく似ている...
『朱天王縞覆輪 』(しゅてんのうしまふくりん) 親木が白色の覆輪柄で、青く見...
『朱天王白縞 』(しゅてんのうしろしま) 白い縞が出ていることがこの木の特徴。 ...
御神渡 おみわたり 私は御神渡りが好きなので6鉢集めましたが、近年の小型豆葉の柄物...
金剛宝 (こんごうほう) 近年の小型豆葉の縞柄では最高の人気で価格は高騰している。 ...
白牡丹 (はくぼたん) 私は白牡丹が好きなので、20数鉢くらい集めて育てて楽しんで...
聖代縞 (せいだいしま) 伊勢矮鶏(いせちゃぼ)の芽替わりで出現したと聞いている。 ...
『金兜』きんかぶと 【 軸・根 】 泥根で、根先の色はやや薄い泥根。 付けは月型。 ...
『織姫』(おりひめ) 【軸・根】 青軸で、根元は緑色の青根で伸び、付けは月型。 優し...
『紀州白王』(きしゅうはくおう) この品種の出どころは和歌山県と聞いている。 ...